BLOG

だ液検査でお口の状態を知る!

しっかり歯磨きしてるはずなのに虫歯になる、小さい頃から虫歯になりやすかった etc…

こんなお悩みありませんか?

虫歯の原因は主に3つ

唾液検査をおこなうことで、虫歯の原因がわかり

自分に合った予防方法を知ることができます。

ーーー💡だ液検査でわかること💡ーーー

☆虫歯菌の数

ミュータンス菌 虫歯の原因を作る菌

        ( 生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中にはミュータンス菌はいません。

         同じスプーンを使うなどして大人から感染します。

         1歳半〜3歳ごろがミュータンス菌の感染に要注意の時期です⚠️ )

ラクトバチラス菌 虫歯を進行させる菌

☆だ液の量と質

 お口の中を清潔にする働き(自浄作用)があります

 食事のあと酸性に傾いたお口の中を中性に戻す役割があり

   どれだけ早く中性に戻る力があるか調べます

   (酸性:虫歯になりやすい状態)

☆食事の習慣

食生活アンケートを書いていただき

食事の回数や内容を確認し、お食事面からも原因をみていきます。

だ液検査をおこないお口の中の状態を確認し、一人ひとりに合った予防方法を

ご提案させていただきます。

ご自分に合ったケア方法でお口の健康を守りましょう!🦷✨

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。