BLOG

カルシウムと歯の関係

丈夫な骨を作るのに欠かせないカルシウムですが

歯の健康にも欠かせない栄養素であることを知っていますか?

歯の大きな部分を占める象牙質はほとんどがカルシウムでできています。

⚠️特に永久歯が作られる過程でカルシウムは非常に重要な栄養素であるため

小さい頃からきちんと摂取することで強い永久歯が作られます

ーカルシウムは歯表面のエナメル質の再石灰化を促すー

エナメル質が溶けて象牙質が露出すると歯の防御力が低下し、

虫歯や歯周病・知覚過敏などのリスクが高くなります。

カルシウムをしっかり摂取していれば再石灰化によって溶けたエナメル質の部分を

自動的に修復し強い歯に戻してくれます✨

ーカルシウムが豊富な食べ物ー

チーズ🧀

乳製品🥛

大豆製品🫘

小魚🐟

そして一緒にビタミンDを摂取することでカルシウムの吸収を高めてくれます!

ービタミンDが豊富な食べ物ー

魚類🐟(サンマ・イワシ・サケ)

きのこ類🍄(干し椎茸・きくらげ)

さらに日光にあたることで皮膚でもビタミンDは作られます💡

カルシウム不足が原因で歯がもろくなったり虫歯になると直結するのではなく、

カルシウム不足により口内環境が悪化し、結果的に虫歯や歯周病を引き起こす可能性が高くなるということです。

お口の健康を守る為にも栄養・食事面も気をつけましょう🌼

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。