BLOG

虫歯の進行度🦷

虫歯の進行度はC0、C1、C2、C3、C4に分類され

数字が大きくなるほど虫歯の進行度が上がります。

【 C0 】

初期虫歯は歯の表面に穴は空いておらず部分的に白く濁った状態です

痛みやしみるなどの症状も特になく適切な歯磨きやフッ素塗布などで修復することもあります

【 C1 】

歯の表面のエナメル質に小さく穴が空いた状態です

この段階でも痛みはありませんが穴が空いてしまうと再生はできないので削ってレジンを詰める治療が必要です

【 C2 】

歯の表面のエナメル質からさらに下の象牙質にまで虫歯が進行した状態です

この時には痛みやしみる症状を感じるようになります

表面からは小さい穴に見えても中では虫歯が大きく広がっている可能性もあるため早めの治療が必要です

虫歯を取り除き型取りを行い、部分的な詰め物・被せ物の治療をおこないます

【 C3 】

虫歯が歯の神経まで進行していてかなり大きな穴が空いた状態です

ズキズキした強い痛みがでてきます

虫歯が神経にまで到達してしまうと神経を取り除く治療が必要になります

【 C4 】

C3からさらに虫歯の状態が悪化し歯茎の上に見えている歯もほとんど形がなくなってしまった状態です

この場合、神経が完全に破壊しているため痛みはほとんどなくなります

歯根部分しか残っていないので歯を残すことは難しく抜歯をするケースがほとんどです

虫歯は早期発見・早期治療が大切です🍀

歯医者のメンテナンスにしっかり通うことが早期発見・早期治療に繋がります💡

いつまでも自分の歯で美味しく食事ができるように毎日の歯磨きもしっかり行いましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。