酸蝕歯とは食べ物や飲み物に含まれている酸が原因で
表面のエナメル質が溶けてしまった歯のことです。
口の中は中性に保たれていますが、食事をすると飲食物に含まれる酸や、
糖質を餌にして虫歯菌が作り出す酸によって口の中は酸性に傾きます。
この酸性に傾いた状態が長く続くとエナメル質が溶け出してしまうのです。
ですが、時間が経つと唾液によって口の中に残った酸が中和され元の中性に戻り(再石灰化)溶け出したエナメル質も自然に修復されます。
しかし酸性の強い飲食物や、だらだら食べを続けると再石灰化ががうまく行われず、
酸蝕歯のリスクが高くなります。
エナメル質が溶け象牙質が剥き出しになることで虫歯にもなりやすく、
冷たいものが染みる知覚過敏の症状が出てしまいます。
エナメル質は酸性度(pH値)5.5以下になると溶けやすくなります。
市販の飲料水ではビール(4.3)、スポーツドリンク(3.5)、コーラ(2.2)など、
レモン(2.1)やグレープフルーツ(3.2)の柑橘類も食べ過ぎには注意が必要です。
酸が歯に触れている時間をなるべく短くすることが大切です。
だらだら食べを控えること、食後に水やお茶を飲むことも効果的です💡
コメント